『辺境の融合イノベーション』
Innovation at the Verge (スター・スローアー社)
※ここでご紹介する映像は英語オリジナル版をもとにしています。
日本語版のご評価用DVDをご希望の方は下記ボタンをご参照ください。
- DVD日本語字幕版 18分
-
通常価格 ¥89,500
特別セール価格 ¥83,000

- 【付属品セット内容(すべて英文)】
-
- プレゼンテーション用パワーポイント(英)
- 映像の台本 (PDF)
- トレーニング・コンセプト (PDF)
- トレーニングの筋書き (PDF)
- セミナーガイド (PDF)
- 研修進行ガイド (PDF)
- トレーニングメモ (PDF)
※付属品セットは、すべてCD-ROMに記録されたファイル形式 です。
未来学者ジョエル・バーカーによる最新作!!
未来とは、あなたの身に降り掛かってくるものではく、自ら創造するものであるとジョエル・バーカーは常に信じています。この大胆で斬新な『辺境の融合イノベーション』では彼は新しいイノベーションを発見することにより、あなたの未来を切り開く方法を教えます。
ここに挙げられたいくつかのストーリー(事例)により、あなたのアイデアと他のアイデアとを「辺境」の地で融合する方法を学ぶことができるでしょう。
商品詳細
米国エコノミスト誌:「今やイノベーションは現代の経済において最も重要な要素である」
“辺境”とは異なる要素が接点で融合して、まったく新たな力を生む場所のことである
⇒ 異なる要素が出合うと新しいアイデア生まれ、新しい商品や協力関係もできる。
ストーリーのご紹介
- 例①:ギフト用の手さげ袋
-
多彩な包装紙と茶色の紙袋の融合がギフト用の豪華な手さげ袋に。とても遠いエリアの融合の事例。
教訓① 『辺境はいたるところにある』
- 例②:アップル社のiPod
-
もしアップル社がコンピューターと音楽の融合に失敗していてもコンピューター会社としては生き残っただろう
教訓② 『辺境を開拓する際、本業を危険にさらす必要はない』
- 例③:GMの欠陥分析手法
-
GMは疾病対策センター(CDC)の問題解析技術を自社流にアレンジして車の品質管理手法を確立。
教訓③ 『開発するよりアレンジしたほうが簡単で効率的』
「ジョエル・バーカーこのDVDでご紹介している『辺境の融合のイノベーション』の8つの事例の中から、興味深い3つの事例とその教訓をピックアップしてご紹介
『辺境の融合イノベーションは可能性に満ちている』
- 助言① 辺境は一人でも探せるが、協力者を増やしチームを組むと一層効果的である
- 助言② かけ離れたように見える要素でも結合が可能であることを信じよう
ジョエル・バーカー『辺境のイノベーション』を語る:☞こちら
【制作者のプロフィール紹介】ジョエル・バーカーとは?
ジョエル・バーカーは、著名な未来学者である。
「パラダイム・シフト」という概念を最初に世界中に広めた人物であったので、『パラダイム・マン』として知られている。
彼は1975年頃から「パラダイム・シフト」の概念を提唱し、これによって世の中の根本的な変化や、組織内の変革を推進するための「ビジョン」の重要性を説いてきた。名門ライブラリー・ジャーナル誌は1992年に発行された彼の本『未来の先端(Future Edge)』を、その年の最も有力なビジネス書のひとつとして記載した。
ジョエル・バーカーは世界中の様々な企業・組織と仕事をしており、またシンガポール、ベネズエラ、カナダ、ペルーなどの政府機関にもサービスを提供している。
(ジョエル・バーカーのウェブサイト: www.joelbarker.com)
ちょっとトピックス
TARGET社ってどんな会社?
アラスカやハワイを含む全米で1700店舗を超す「ターゲット」。ウォルマートに続き、 アメリカ第2の規模を誇る急成長中のディスカウントストアです。2013年からはカナダへの進出も開始されました。
品揃えの豊富さは日本の常識からは考えられないほど。「ディスカウントストア」というとあまりオシャレな感じはしませんが、ターゲットが急成長し続ける秘訣は、品質やデザインにこだわったブランディングにあります。ここ数年、次々と有名デザイナーを起用し、今では手に取るものすべてが素敵。しかも、値段は他のディスカウントストアに負けず劣らずお得なのです!
Taget (ターゲット) のほか、ターゲット店舗で扱う商品に加え、肉や野菜などの食料雑貨類を販売する食料品も扱う Super Target(スーパーターゲット)、食料品は扱わないものの売り場面積が普通のお店よりも広い Target Greatland (ターゲットグレートランド) などもあります。
- 参考:
- Target (ターゲット) のホームページ http://www.target.com
3Dプリンター
近年注目を集めている「3Dリンター」。3Dプリンターとは、通常の紙に平面的に印刷するプリンターに対して、3DCAD、3DCGデータを元に立体(3次元のオブジェクト)を造形するデバイスを指します。
この3Dプリンターは、製造業を中心に建築・医療・教育・先端研究など幅広い分野で普及しており、用途は業界によって様々です。
その反面、「3Dプリンター銃」となるものも設計が可能となり、米国で波紋が広がっております。
また、米3Dシステム社では、一般家庭用3Dプリンターを発売(詳細)。価格も10万円台半ばという低価格となっており、普及も広がってきております。
3Dプリンターは「個々に適したものを簡単につくることができる」という点において、これからの時代なくてはならないものになるかもしれません。