『ならば、ハトにやらせてみよう!』
Pigeonholed in the Land of Penguins - CRM ラーニング社
※ここでご紹介する映像は英語オリジナル版をもとにしています。
日本語版のご評価用DVDをご希望の方は下記ボタンをご参照ください。
- DVD日本語字幕版 10分
- 通常価格 ¥49,500
特別セール価格 ¥47,000

- 【付属品セット内容】
-
- リーダーズガイド(英)
- ワークブック(英)
- 参考ブックレット(英)
均質社会ペンギンの国で、何とか生きて行く方法をみつけた色々な種類の鳥たち。
でもそこでは、羽根の色によってその特性が判断されるという、根強い固定観念が支配していた。しかし組織の危機を救ったのは、皆が固定観念を破り、個々が独自の能力を発揮した時だった。
組織の中に多様な人間や考え方が広がりつつある日本。あなたはこの寓話をどう活かしますか?
商品詳細
このDVDは職場にいる様々な種類の「鳥」たちに対するそれぞれの固定観念、という難しいテーマにとても興味深い方法で取り組んでいます。話が進むにつれて、登場するメンバーたちは、自分たちがそれぞれの鳥に対する固定観念に支配されていることに気づき、それはまた高い代償をもたらすことや、どのようにそれを打ち破るかを学んで行きます。
この物語を見る人たちは、彼らがチームみんなの創造性を最大限に引き出すことによって組織の変革、生産性、効率性などを飛躍的に高める様子を見ることが出来るでしょう。
アニメではありますが、この研修用素材は決して夢物語ではありません。それは日々変化する現代の職場でのトレーニングに欠かせない要素のひとつです。
職場のグループや委員会、そして会社の経営陣まで、いずれにも適用でき、またメンバー全員の才能を結集しようとしている組織にとって、このDVDはとても有効でしょう。
内容のご紹介
社会における多様性の活用のあり方を示唆する寓話:
組織の海でのペンギンの国のお話
すでに多様性のある社会での問題点
ペンギンの国に多様化が進み色々な鳥がやってくるようになったが、ペンギンたちは他の鳥たちの才能や技術を大切にし、それぞれの仕事を割り当てていた。しかしやがて生産は落ち込み始める。そこへハトがある解決方法を持ち込み試すことになった。
困難な課題の発生
ある時、輸入した機械が輸送されてくる途中、海上で壊れてしまいバラバラの部品で漂着。直そうとするがそれぞれの種族の得意分野でもって直そうとしても直すことはできなかった。
同じ種族の鳥だけで解決しようとするのではなく、種族や部課に関係なくアイデア重視で協力し合えば?とのハトの提案のもと、実践することになった。
自分にしかない技術や能力を持ち寄りお互いに学びながら作業を進めると完成へと導くことができた。
鳥たちが学んだ3つの重要点
- 外見で判断するな、類でなくても友は呼ぶ
- お互いを決まった型にはめない、また自分自身も型にははめないこと
- 最も重要なことは、はるかかなたに求める資源よりもっと大事なものが自分たちの中に眠っているということ
ちょっとトピックス
あなたは何の鳥に近い?
-
ルリツグミ
他人の長所を見つけるのがうまく、最悪の状況にも希望を見出す根っからの楽天家。好ましい結果が出れば満足するだろうし、失敗しても、そこから最低限のプラス材料を見つけることができる。
-
モノマネドリ
組織に同化するのが得意なタイプ。柔軟性も適応力もあって、たいていはどこにでもうまくはまる。とんとん拍子の出世に結びつく。場合によっては裏と表の生活を演じることもできる。
-
ツバメ
中立の立場を持つ。目立つことをしなければ人目につくことはない。標的にされる危険もない。でも出世頭として信頼や存在感を得るなどといった興奮とは無縁。
-
ハチドリ(ハミングバード)
行動は素早く、うまく立ち回る。得るものは大きく成功をおさめて出世することができる。
-
カナリア
華やかで魅力あふれる存在。セールス、マーケティング、広報、人事などではとくに効果を発揮する。
-
ハクチョウ
威厳と自信をかもしだしている。堂々とした存在感のおかげで、尊敬される。仕事でも人生でも大変うまくやっていく能力がある。
-
ハゲワシ
みんなが嫌がる仕事を引き受ける人。組織の鍵を握るプレイヤー。
-
フクロウ
組織にとって必要な業務の専門家。重要な人材の立場。グループにとって必要不可欠なメンバー
-
タカ
新しいビジネス、新しい市場を獲得してくる貴重な存在。主流派からは多少ずれていても、非常に優遇される。
-
ハト
調停役。問題を解決するトラブルシューター。もめごとを解決したり、ややこしい行き違いを解きほぐしたり、もめごとを解決したりするのが得意。組織に重宝がられる。
-
ワシ
組織をよりよい方向へ転換させるリーダー。多数のためにおのれの気持ちを殺し、長い目で見てみんなのためになるように自分を犠牲にする。
-
クジャク
信じられないような才能で、どんどん結果を出してみんなを圧倒する。どんな分野でもスーパースターの栄光をほしいままにすることができるが、反感を呼ぶと裏目に出ることもある。
-
ニワトリ
びくびくしながら最悪の事態だと不平をいうが、思い切って流れを変える勇気はない。組織に問題があると見抜く目はあるが、勇気がなくてリスクを冒す自信がないために変革を起こそうとはしない。