『フィッシュ!スティックス』
Fish!Sticks - チャートハウス社
※ここでご紹介する映像は英語オリジナル版をもとにしています。
日本語版のご評価用DVDをご希望の方は下記ボタンをご参照ください。
- DVD字幕版 18分
- 通常価格 ¥82,000
特別セール価格 工事中

- 【付属品セット内容】
-
- リーダーズガイド(英)
- 日本語ワークブック
- 魚のぬいぐるみ
- 魚型ペン
- 魚型襟章
- マグネット
成功をさらに持続させるために、魚市場のスタッフたちは(1)自らビジョンに参加する、(2)態度で実践する、(3)コーチし合う、という3つの新たな哲学を生み出した。
経営におけるビジョンの重要性。そして従業員参加型のモチベーション・ビルディングの理想的な実践の姿がここにある。
商品詳細
『フィッシュ!』を撮影した後、私たちはこの先、魚屋がどうやってこの信じられない環境を持続すればいいのか考えました。 その答えは「フィッシュ!フレンド」の旅を通して現れたのです。「私はこの場所が火曜日の午後2時30分ではなく、週末である気がしました。 しかし本当の火曜日だったのです。」
そしてこのようにして、『フィッシュ!スティックス』は生まれたのです。
シアトルの世界的に有名なパイクプレイスフィッシュマーケットを撮影し、どうやってここの魚屋は彼らのビジョンを深く、そして日々持続し続けるのか秘密を見つけたのです。
そして『フィッシュ!スティックス』はあなたの組織でも同じように実践できます。
内容のご紹介
どうビジョンを実現し続けているのかについて
現オーナーのジョニーは昔は厳しいだけの人だったが、自分がどうあるべきか目覚めた。
それは、他の人に任せる方法があると気づいたこと。
命令してやらせるのではなく、自分のビジョンに彼らを取り込んでいけばいいと思いついた。
ジョニーの言葉:
『従業員同士が楽しく働ける環境を作り、お客様に満足してもらおう』
『親しみやすい雰囲気があればいい商売につながる』
『最高のサービスと魚を提供し世界中で有名になろう』
やがて、世界中のメディアが注目し、あちこちから観光客が来るようになった。
★パイク・プレイス魚市場のビジョン: 『世界中の人々に影響を与える企業を作る』
彼らがビジョンを保つためにしている3つのこと
- 1. ビジョンに参加する
-
参加は本人次第。個人が自分の意思でかかわることを選ぶ必要があり、自らが参加することを選べば自覚が生まれる。自分なりのビジョンを持ち、実行していく責任がある。ビジョンに参加すれば、仕事が楽しくなる。 - 2. 態度で示す
-
日々態度に示すように心がける。 - 3. コーチし合う
-
仲間同士で助け合ってビジョンを保つようにする。互いにコーチし合うためには他人の意見に耳を傾け、固定観念を捨てる必要がある。ビジョンや仲間のことを考えてコーチする。
★これが・・・『フィッシュ!哲学』 を職場で長続きさせるためのコツ。
ちょっとトピックス
『フィッシュ!スティックス』について
「フィッシュ!スティックス」の「スティックス」という言葉には、「棒」という意味以外にも、「長くとどまる・続く」と言った意味があります。このDVDのタイトルには、「スティックス」=いかに成功を持続させるかという思いがこめられているのです。
また、「フィッシュ&チップス」という料理をご存知でしょうか?
魚がスティックの形になっていることが多い、イギリスの代表料理です。
「フィッシュ&チップス」ってどんな料理?
白身魚の切り身に、小麦粉を卵や水またはビールで溶いた衣をつけて油で揚げたものと、ジャガイモを細い棒状に切って油で揚げたチップスと合わせて供する。この場合のチップスは、薄くパリッとしたポテトチップスのことではなく、日本語で言うフライドポテト(アメリカでいうフレンチフライ)のイギリスでの呼び名である。
イギリスではチップスにモルトビネガー(麦芽を原料とする穀物酢)と食塩、魚にはタルタルソースをつけて、マッシイピー(潰した緑色の豆)と共に熱いうちに食べるのが、伝統的かつ一般的。アメリカではチップスにケチャップをつけて食べる。
【参考:Wikipedia】